投資の学び

PBR(株価純資産倍率) 用語解説

更新日:

PBRとは何か?

PBRとは、「株価が純資産の何倍か」を表す株価指標です。日本語では株価純資産倍率と訳され、Price Book-value Ratioの略になります。ちなみに、Bを表すbookは「帳簿」という意味です。

PBRは、株価が純資産の何倍かを表す指標ですから、下記の計算式で得られます。

PBR(株価純資産倍率)= 株価 ÷ 一株当たり純資産

PBRも、先日取り上げたPERと同様に、その会社の株価が割高なのか、割安なのかを知る上での目安になります。割高だから、しばらく様子を見よう、割安だから、購入を検討しようという取引の判断材料になります。

PBRは、PERと比べるとあまり耳にすることも少なく、マイナーな印象があるかもしれませんが、分母の純資産が変動の少ない数字なので、PERよりも安定した指標だと考えられています。そのため、PERよりもPBRに重きを置く投資家もいるほどです。

PBRは、何の役に立つのか?

PERを補完して、株価水準をより正確に評価できる

先日のPERの記事に書きましたが、PERを利用する際にはいくつか留意点があります(参考「PER(株価収益率)」)。こうした留意点を一言でまとめると、PERの問題点は、分母の純利益も、分子の株価も流動的な数字なので、数字が安定しないということです。

その点、PBRは、分母の純資産が変更頻度が少ない数字なので、PERと比べて、指標として安定性が高いという長所があります。

もっと具体的に言うと、PBRは、企業の財産や利益をストックした「資産」を分母に使うので、企業の体力や収益力をそこそこ正確に示すと同時に、変動が少ないので数値として安定性が高いということになります。

さらにPBRの利点を付け加えると、「PER」は、高成長の企業にありがちなことですが、一時的に投資費用が増大して利益がマイナスになったりすると、分母がマイナスになるので数字自体を算出できなくなるという欠点があります。PBRは、こうしたPERの欠点を補完することもできます。

会社解散時の株主の取り分を示す

PBRは、もし1倍よりも高ければ、株価の方が「一株当り純資産」よりも高くなっていることを表し、1倍よりも低ければ、株価が純資産を割り込んでいることを表します。念のため、冒頭の計算式を再掲します。

PBR(株価純資産倍率)= 株価 ÷ 一株当たり純資産

このことから、PBRは、万一、会社が解散した際に、株主がもらえる取り分を間接的に示す指標と見ることもできます。つまり、1倍を超えていれば、株価の売値が戻ってきて、1倍未満であれば、純資産の金額が戻ってくるというわけです。

ただ、PBRが1倍を割ることは、ただちにその会社の経営難のシグナルとは言えず、単に割安であることを示しているだけの場合がほとんどです。しかし、1倍未満のまま、どんどん数値が下がっていく場合は、会社に何らかの変調が起きていることを示していることもあります。

PBRの留意点

低PBR株は割安というよりも、低成長株であることもある

PERの記事でも触れたことですが、低PBRであることは、割安というよりも、低成長株であることもあります。

内容を精査する上では、分母の純資産の内容を見る必要があります。貸借対照表を見ると、純資産の中心部分である株主資本は、1.資本金と資本剰余金、2.利益剰余金、3.自己株式の3つの部分から構成されていることが分かります。これらは、以下のように、それぞれその会社の株価や純利益などに依存しています。

  1. 資本金と資本剰余金: 元手(あまり変動しない)
  2. 利益剰余金: 純利益(のストック)に依存
  3. 自己株式: 株価に依存

決算によるタイムラグがあるため、成長の只中にいる企業ほど、分母の純資産よりも、分子の株価が先行して大きくなりがちで、PBRが高くなる傾向にあります。

逆に、成長速度の遅い企業、成長しきった企業ほど、分母と分子の変化が乏しく、PBRが低く抑えられる傾向にあります。つまり、PBRが低いということは、低成長、良く言えば安定状態の会社の株だと考えることができます。

高PBR株は割高というより、高成長株であることもある

すでに上記のところで、半分説明が終わっているのですが、PBRが高いということは、単に割高だということではなく、高成長株だということも言えます。

PBRは下記の計算式で算出されるわけですが、速いスピードで成長を遂げている企業の株価は、決算のタイムラグにより、分子の株価が、分母の純資産よりも先行して大きくなっていくため、どうしてもPBRが大きくなる傾向にあります。

PBR(株価純資産倍率)= 株価 ÷ 一株当たり純資産

このことが悪いことではないことに議論の余地はないと思います。しかしながら、確かに市場が加熱し、株価が実態以上に上がってしまうことはあるので、その意味では、PBRが高い株は割高だと判断できる局面は確かにあります。

投資手法によって判断が分かれる

上記の説明を踏まえた話になるのですが、PBRをどう判断するかというのは、投資手法によって判断が分かれるところがあります。

仮にグロース投資の手法で投資を行っている場合、低PBRは低成長、もしくは安定成長という切り口で考えることができ、高PBRは高成長という切り口で考えることができます。

しかし、純資産が大きいことは、経営が安定していると評価できる場合も多いので、とくにバリュー投資の手法で投資を行っている場合は、低PBRは割安、高PBRは割高というスタンダードな切り口で考えることもできます。

ただ、この場合も、PBRが低い場合は、なぜ相応に株価が上がっていないのかという点を精査する必要があります。つまり、いずれの場合も大事なのは、状況を単純に考えず、複眼思考で考えるということになります。

株式投資におけるPBRの意義

PBRの意義は、純資産というストックをベースにしているので、株価について安定した評価を示すことができるという点にあります。

PERが、純利益というフローをベースにしているので、株価についてタイムリーな評価を示せるのに対し、PBRは数字の安定性が強みだということです。その意味で、株価を評価するに際しては、PBRとPERは相互補完的な関係にありますから、両方を同時に見た方が正確な株価評価ができるということになります。

-投資の学び

Copyright© 米国株投資【マーケット・ラッキー】 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.